メニュー
年月

子育てママの保育士試験一発合格記|使った教材

こんにちは。むくです。

先日、保育士試験を受験し、筆記試験に一発合格することができました。

保育士試験は合格科目の有効期限が3年あるので、一発合格にこだわる必要はありません。

ですが、子育てしながらの試験勉強期間は、できれば短くしたいですよね。


そこで、子育てしながら一発合格できた秘訣を記事にしてみました。

今日は、私が使った教材などを具体的に紹介していきたいと思います。

むく

それぞれの教材をどのように活用したかも記しています

子育てしながら保育士を目指すママ向けのページです。

ぜひ、ご一読ください。

目次

メイン教材|市販のテキスト

私は、自分のペースでこつこつと勉強する方法が合っているため、市販のテキストをメインで使用しました。

使ったのは、こちらの教材です。

近喰晴子監修 
『保育士合格テキスト 上・下巻』
成美堂出版

上下巻で9科目網羅されており、保育士試験本番の科目順に内容が掲載されています。

難しい法律などもやわらかい言い回しで書かれており、初受験の私にとって勉強に入りやすかったです。

巻末には、児童福祉年表・重要人物リスト・児童福祉施設の設備と職員の基準がわかりやすく一覧表になったものが載っていて、重宝しました。

保育所保育指針も巻末に掲載されています。

むく

新しい知識をとりいれるときには、前回勉強した部分の復習も必ず行うようにしました。
じっくりゆっくり、このテキストと向き合いました



問題集

問題集は丁寧に解説されているものをおすすめします。

私は、こちらを使用しました。

近喰晴子監修 
『本試験型 保育士問題集』
成美堂出版

前述のテキストと同じく、近喰晴子先生が監修されています。

左ページに問題、右ページに解説が載っているので使い勝手がよかったです。

また、解説が丁寧でわかりやすいです。

前述のテキストが易し目なのに対して、こちらの問題集は内容が濃く、難しいように感じられました。

そのため、テキストでは勉強しきれなかった知識をこの問題集で補うことができ、バランスよく保育士試験の勉強をすることができたと思います。

むく

私は2回とおして問題を解きました。
間違えた問題に印をつけておき、3回目以降は間違えた問題のみを解くようにしました。


過去問題

過去問は書店でも手に入りますが、公式のホームページから解答も含めてダウンロードすることができます(ただし、解説はついてません)。

むく

私はダウンロードしたものをプリントし、試験本番と同じように時間を計って過去問に取り組みました


解説は、民間の予備校がネットに載せていてくれていますし、

YouTubeでもいろいろな方がアップしてくださっています。

当初、私はひとつひとつテキストや問題集の解説を調べて答え合わせしていましたが、途中からYouTubeの解説にお世話になったところ、とても効率が上がりました。

その中でも、特に桜子先生のYouTube上の解説にはお世話になりました。

正解の根拠だけではなく、問題そのものに対する評価もしてくださっているので、独学中の私にとってはとてもありがたいコンテンツでした。

むく

過去問はたくさんできるに越したことはありませんが、最低1年分やれば問題の傾向がつかめると思います。
時間のない方も焦らなくて大丈夫ですよ

単語帳

自作の教材、単語帳です。

家に大量にあったボール紙を小さくカットし、その裏表に年号や人物、著書などを書きました。

勉強を始めた当初、予想以上に覚えることが多いことに困惑し、手近にあるもので復習用教材を作ってしまおう!と始めたのですが、試験直前には200枚を超える大作ができあがりました。


むく

購入される場合は、関連事項もメモできるように大き目のサイズがおすすめです


私は、これをキッチンや洗面所に持ち歩き、炒め物をしながら(火事にきをつけながら!)めくったり、ドライヤーをかけながらめくったり、ちょっとした隙間時間に活用しました。

一度勉強したことを繰り返し思い出せるので、単語帳を使う勉強はとても役に立ちました


YouTube

保育士試験関連のYouTubeの教材にも、とてもお世話になりました。

移動中に聞いたり、掃除機やアイロンがけをしながら聞いたり、隙間時間に活躍してくれました。

私がお世話になったチャンネル(先生)を紹介します。いずれも無料のものです。

  • 桜子先生

    各科目の出題傾向、過去問の解説、法改正の勉強にじっくり視聴させていただきました。
    予備校に通っているような、クオリティーの高い講義を受けられます。

    私が一発合格できたのは、桜子先生のおかげだといっても過言ではありません。

    内容が濃いので、聞き流しには不向き。
    じっくり視聴しないともったいないです。

  • 保育士試験合格ch

    ひとつの科目をさらに細かく分け、各項目別に短い問題と解答が視聴できます。
    画面を見ず、聞き流しでも使えるので、目が離せない家事をしているときなどに重宝します。

    画面も、語り手さんの口調もシンプル。
    ゆっくり目に話してくださるので、頭にインプットしながら視聴することができます。

  • ほいくん

    「保育実習理論」の音楽問題に苦戦した私の救世主。
    ほいくんのわかりやすい講義のおかげで、音楽問題を理解することができました。

    他の科目も、さらさらっと流れるような問題と解答を視聴できます。
    ときどき、くすっと笑ってしまうような覚え方を教えてもらえたりするので、楽しく勉強できますよ。


法令集

私は、保育士試験に出題される法律が網羅されている法令集を1冊手元においておきました

保育士試験の勉強をしていると、法律を確認する機会がたくさんあります。

そのたびにテキストやネットなどあちこち探し回り、、、そのたびに集中が途切れてしまっていました。

むく

法律が1冊にまとまっていて辞書のように使えるものがあったらいいのにな


と思い、購入しました。

使用したのは、こちら。



保育福祉小六法編集委員会編
『保育福祉小六法』、みらい

です。

日本国憲法、社会福祉法、児童福祉法、教育基本法、こども基本法、民法などの法律の中の、必要条項が一冊にまとまっています

インデックスも付属されています。

むく

これのおかげで、さっと法律を確認することができ、勉強に集中することができました




以上が、私が子育てをしながら保育士試験の勉強に使った教材です。


勉強を時間を確保しにくい子育てママにとって大事なのは、いかに隙間時間を有効利用できるか?

ではないかと思います。

この記事で、そのヒントになる内容がひとつでも見つかればうれしく思います。


みなさまのご健闘をお祈りいたします。


最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次